こんにちは。今日はうれしいお知らせです。
このblogにも一度UPしてあるレイアウトではあるのですが
自分でも気に入っている作品をフラットクラブで
Jigsaw Alphabet(Making Memories)のサンプルとして起用して下さいました。
作品はこちらです。
Jigsawはこんな商品。
レイアウトは、2歳を直前...という頃の写真を使って。
こんなことができるようになったよ、こんな遊びが好きだよ、
こんな食べ物に執着しているよ...というジャーナルを書いて
大好きなMelissa Francesのペーパーと、Bazzillの淡いペーパーを組み合わせ
MMのJigsawを加工してタイトルにしてあります。
この加工が面白かった!
まずは黄緑色のアクリルペイントで下塗りをして
乾いてから、今度はクリーム色でペイントします。
で、それも乾いたら、目の細かいサンドペーパーで、
少しずつ丁寧に周囲を削り取って
一番下の黄緑色のペイントをちょっとのぞかせたりしてから
最後にMod Podge(つや出し剤)を塗りました。
思ったよりもつやが出なかったけど...(笑)。
Diamond Glazeとかでもいいと思います。
あとは、太めのリックラックとお花、MMのTagをアクセントにしています。
Jigsawを初めて使ったのは今年の春くらいかな?
Chips関連って、なんでも大好きなので、すぐに定番アイテムの仲間入りです。
その後、定期クラスでも使ってみたのですが、かなり好評でした。
どんなものか...というと、店長の藤田さんも書いていらっしゃるように
本当に「ただの厚紙」なんですけど
こういうなんの飾り気もないアイテムって、
手間さえ惜しまなければ好きなように加工できちゃうので、
飽きがこなくて、使いがいがあります。
先日ご紹介したScrapbooking Gardenの「SBとは」のタグでも
「h」の文字でこのJigsawを使っています。他にはレイアウトページの
「Giggle」と「見つめていたい」、
そして「スクラップブッキング123デザイン」(ブティック社)の
表紙に使っていただいたレイアウトでもPPを貼って使っています。
Jigsaw、チェックしてみて下さるとうれしいです。