明日の13日に、ブティック社より「はじめてのスクラップブッキング150」が発売になります。
前回同様、私も参加させて頂くことができました。
今回は10作品程度、提供させて頂きました。
見本誌が先日届き、年明けからの連日徹夜の成果が目に見える形となって
ホッとするやら、うれしいやら...。
前回もそうでしたが、なにやら感無量です。
表紙には、たくん(仮名)のバースデーブックを掲載して頂きました。
使っているのはSEIのAunt Gartiのシリーズ。
このペーパー、色使いが絶妙なので、本当に、大好きです。
本の話に戻して(笑)。
この本の特徴は、900円という低価格でありながら
とにかく、すごい情報量だと言うこと。
今回は、前回よりも基本的なテクニックに注力されていて
いろいろな先生がそれぞれ、素敵な技法をご紹介されています。
はじめたばかりの方も、基本をおさらいされたい方も
そして、他の人のレイアウトを見てみたい!という方も
ぜひ、お手にとって頂ければ...と思います。
ちなみに。
自分の作品の話で恐縮ですが、前回の一番のお気に入り...というか
思い入れが強かった作品は「My Sentiments」という
スライドメイラーでした。
今回の中では「JR」という作品に、強い、強い、思い入れがあります。
これまで作った12インチ作品全ての中で、一番気に入った作品となりました。
そんな作品を作る機会を与えて下さったブティック社さんに
心から感謝しています。
そうそう。今回は、レイアウト以外にドアノブハンガーも作らせて頂きました。
作品が返却されたら、教室のドアにかけようと思っています。
SBGでも作品を提供させて頂いております。
決まった材料を使ってそれぞれがレイアウトを作る...という趣向で
狙い通り(?)というか、なんというか
4人それぞれ異なった作風に仕上がっています。
こちらも、ご覧頂けるとうれしいです。
次号 CK with SSの原稿もあがってきています。
担当させて頂く連載ページのデザインが、とっても素敵で感激しています。
全てに関して言えることですが、本の仕事は特に
いろいろな方の好意や協力やサポートがあってはじめて
スクラップブッキングのことを世に発信できたり
自分の作品をたくさんの方に見て頂けるようになるわけで
形になると、家の窓を開けて、外に向かって大声で
「ありがとう〜!」と叫びたくなる、そんな気持ちになります。
本当にそれをやったら、ご近所さんに、「変な人」ってラベルを
貼られてしまいそうだけど...(笑)。
とにかく。仕事がひと段落ついてきてホッとしています。
ここからは、セミナーラッシュです。
5月にはホビーショー、そしてその後千葉のワークスさんで
セミナーをさせて頂きます。
6月には京都にお邪魔する予定です。
楽しくスクラッピンしていきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。